投稿日

2023.07.10

作業手順書の制作ならお任せ!品質の安定化・生産性向上を支援

Facebookでシェアする
はてなブックマークでシェアする
コメント

0

テクノツリーマニュアル制作のご紹介

今回は、現場のDXを推進するメディアサイト「XC-Times(エクシータイムズ)」の番外編として、弊社のコンテンツ事業のサービスである「作業手順書の制作」についてご紹介します。

作業手順書の目的とは

製造業の現場業務をまとめた作業手順書を作成する目的として、「作業にあたるメンバー全員に正しい手順を伝え、生産性を向上させること」が挙げられます。 作業手順書の運用により、安全・安心、作業効率化、品質の安定化、属人化の回避、従業員の育成などの多くのメリットが見込め、生産性の向上が期待できます。 しかしながら、人手不足やノウハウ不足により十分に作業手順書を活用ができていない、もしくは作成できておらず作業者の勘や記憶に頼っている状況が見受けられます。

弊社の「作業手順書の制作」は、製造業を熟知している担当者が取材・ヒアリングさせていただき、作業手順書の制作を請け負うことで高品質でわかりやすいかつ、手順書制作にかかわる労力を省力化できるサービスです。
弊社で制作した製造業のお客様の手順書/マニュアルは、現場の安全・品質・生産性の向上に貢献しております。

弊社には、こちらのXC-Timesで主に紹介している現場帳票電子化ソリューション『XC-Gate(エクシーゲート)』の開発/販売をおこなうシステム事業と、もう一つ、お客様が発信したい情報を文章、イラスト、動画など様々な媒体で表現してご提供するコンテンツ事業がございます。
コンテンツ事業では、弊社は様々なマニュアルをメインに制作しておりますので、詳しくご紹介いたします。

マニュアルの種類

マニュアル制作と一口に言っても、様々な種類があります。

作業手順書は、作業にあたるメンバー全員に正しい手順を伝え、生産性を向上させるためのものです。
取扱説明書は、正しい使い方を分かりやすく伝えるためのものです。

制作するにあたり、表現方法は、文章、イラスト、動画など、様々な方法がございます。お客様のご利用想定に合った方法で制作します。

弊社では、現場での作業を具体的な手順・品質基準や設備の操作方法などが記載されている作業手順書の制作請負もおこなっており、2,500件を超えるマニュアルの制作実績がございます!

マニュアル制作紹介資料のダウンロードはこちら

本記事では、作業手順書を弊社で制作するメリットをご紹介いたします。

品質の安定化・作業効率化につながる作業手順書

2000年までは、職人の「勘・コツ・経験」によるものづくりをおこなうことも多かったので、そういったノウハウが引き継がれず、特定の作業者しか把握できていない、作業者が退職してしまうと対応が遅れる、または品質が劣るといった様々な問題が発生しておりました。

こういった属人化した現場の作業工程を標準化=マニュアル化すべく、マニュアル/作業手順書をお客様の代わりに弊社にて制作をおこなっております。

文章+イラストに起こすだけでなく、技能伝承を目的とした動画マニュアルでも多くの実績がございます。

最近では、XC-Gateから手順書や動画マニュアルをタブレットから呼び出し、連携してご利用いただくケースもございます。
それぞれのお客様の業務・運用に根差した内容となる作業手順書をなぜ弊社は制作できるのか、それは製造業のマニュアル制作に特化した企業風土があるからです。

テクノツリーのコンテンツ制作の特長

弊社のマニュアル制作は、1996年の創業当時から27年間展開している事業であり、実はXC-Gateよりも長い歴史があります。27年間の長期にわたり、数多くの製造業のお客様からマニュアル制作をお任せいただく理由を3つご紹介します。

  1. 作業手順書の新規制作や既存マニュアルの制作をします!
  2. お客様の業務内容、用語を的確に把握してマニュアルで表現!外国語にも対応!
  3. 紙のマニュアルでは表現できない部分は、動画マニュアルで制作!

機械用語に精通したライターが在籍しています

製造手順や専門用語を含むマニュアルの外注は難しいと思われることがありますが、弊社では、設計技術出身のスタッフが対応しますので、製造現場での作業手順書や、操作説明書の制作も可能です。

現地取材・ヒアリングから対応し、お客様の業務内容を正確に理解し作成します。
技術用語の知識が豊富なので、一般的な業界用語の説明は不要で、設備の運用方法のみをヒアリングいたします。
お客様の説明コストを最小限にして、負担をかけずに作業手順書の作成をおこないます。

ヒアリングした内容は、的確なイラストや説明文で編集し実用性の高いマニュアルを作成します。
機械や部品の内部構造をイラストで制作も可能で、手順書に挿入することでより分かりやすいマニュアルになります。

テクノツリーのコンテンツ制作では、
技術知識が豊富で設計用語の理解力があるスタッフで対応します。スムーズなやり取りが可能です。

作業手順書を最新仕様に適した内容で制作します

設計変更があるたびに、機械の仕様が変わり作業手順にも変更が生じるため、更新がされておらず古い内容のままで使われていないケースもあります。

そのような古くなった作業手順書の構成を見直し、文章だけでなくイラストや図を交えて、
最適な内容にマニュアルに改善します。
また、作業手順書を新たに制作するとなった場合でも原稿制作を一からお受けできます

業務内容が深くかかわる作業手順書を制作できることが、テクノツリーのコンテンツ制作の特長です。

設備点検で安全装置を取り外し作業をおこなう時、設計ではカバーできない危険性があるため、適切な作業手順書で安全を確保する必要があります。安全の注意喚起のため、必要な箇所に必要な安全注意をピクトグラムでわかりやすく記載します。

熟練技術者の指示だけでなく、マニュアルを用いて現場での問題解決を促します。わかりやすいマニュアルは、人材育成や技能伝承にも繋がります
英語や中国語などの外国語にもマニュアル制作にも対応しておりますので、海外現地の作業員向けの教育資料としてもご活用いただけます。

テクノツリーのコンテンツ制作では、
既存マニュアルの新規作成だけでなく、原稿の作成からお受けできます。

紙のマニュアルだけでなく、『動画マニュアル』の制作も可能です!

近年では、スマートフォンやタブレットが普及したことから、動画制作のニーズが高まっており、動画マニュアルを導入されるケースもございます。

弊社では、紙の作業手順書に対応した動画マニュアルを制作することができます。
動画で制作することで、視覚や聴覚の情報を付加することができ、より分かりやすい作業手順書になります。

動画マニュアルであれば、視聴したい部分が探しやすく繰り返し視聴でき、理解度の向上に繋がります。
現場作業に慣れていない担当者でも、短時間で要点を視聴することができます。

実物では表現することのできないヒヤリハットの事例を動画化することで、現場作業者への安全の意識づけにも繋がります。
また、直接見ることができない機械内部の動きをアニメーションで作成することも可能です。

作成した動画は、作業手順書としてだけでなくeラーニングの動画教材としてもご利用いただけます
動画を教育ツールに用いることで、教育内容の標準化と新人教育の手間の削減に繋がります。

テクノツリーのコンテンツ制作では、
実物では表現できないヒヤリハットや機械内部の動きは、『動画』で作成します

おわりに

まとめると、以下の3つのポイントがテクノツリーのコンテンツ制作の特長です。

  • 作業手順書の新規制作や既存マニュアルの制作をします!
  • お客様の業務内容、用語を的確に把握してマニュアルで表現!外国語にも対応!
  • 紙のマニュアルでは表現できない部分は、動画マニュアルで制作!

お忙しい貴社のスタッフに変わって、弊社のマニュアル専門スタッフが最適な対応をいたします。
マニュアル制作を安心してお任せいただければと存じます。

今回は、いつもと少し違った内容でお届けしましたが、いかがでしたか。
「作業手順書はあるけど古いまま更新されていない」
「現在使っている作業手順書を改善したいけど、どこから修正したらいいのかわからない」といった方は、
今お使いの作業手順書や操作説明書を無料診断をお受けしています。
作業手順書の作成に関してお困りがあれば、プロの立場からご提案いたします。

弊社のマニュアル制作はこれまで、自動車や工作機械、ロボットなど多数のマニュアルを制作してきた実績があります。
ご興味ありましたら、ぜひ弊社問合せフォームよりお気軽にお問い合わせください。

無料マニュアル診断

おまけ:XC-Gate × テクノツリーのコンテンツ制作

ここからは、XC-Gateとテクノツリーのコンテンツ制作の連携事例について紹介します。

XC-Gateには作業手順書などのPDFを登録しておくことができる機能があります。

XC-Gateの「メディア参照」機能で、帳票業務に対応した作業手順書をその場で表示・閲覧することができます。
設定は、XC-Editorの「メディア参照タブ」からおこないます。
詳しい操作説明はeラーニングでご紹介していますので、ご覧いただきたい場合は、XC-Gate eラーニングより設定方法を参照ください。

eラーニングのお申込みはこちら

ご興味ありましたら、ぜひ弊社問合せフォームよりお気軽にお問い合わせください。

無料マニュアル診断

カテゴリ

タグ

この記事を書いた人

ハラダ

ハラダ

記事作成担当者

2023年入社。「XC-Times」の記事を執筆しながら製品について学習中です。積極的に情報発信していきます。

Facebookでシェアする
はてなブックマークでシェアする
コメント

0

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です
コメントは弊社で確認し、承認後、お名前とコメントが掲載されます。
不適切と判断した場合は掲載されないことがございます。

ページトップへ戻る