投稿日

2025.10.20

更新日

2025.10.20

第4回XC-Gateユーザー会レポート

Facebookでシェアする
はてなブックマークでシェアする
コメント

0

2025年9月19日、XC-Gateユーザー様限定のオフラインイベント「第4回XC-Gateユーザー会」をグランフロント大阪にて実施いたしました。今回の「XC-Gateユーザー会」も大盛況のうちに終わり、参加企業97社、合計161名の方にご来場いただきました。

第4回ではゴールドパック様、ダイハツ工業様、ダイキン工業様に「XC-Gate」の社内展開・活用方法をご発表いただきました。

XC-Gateユーザー会を知らない方、今回参加できなかった方に向けて、イベント概要や参加された方々の属性・アンケート情報をレポートとしてお届けします!

XC-Gateユーザー会とは

XC-Gate製品を導入されたユーザー様限定のイベントです。XC-Gateを導入いただいている各企業様の担当者様にお越しいただき、様々な活用・展開事例を共有するコミュケーションの場として開催しております。ユーザー会終了後は、別会場にてユーザー様同士の交流・情報交換を目的とした懇親会も実施し、ユーザー様同士での交流や、当社への質問・要望を直接お話しいただくことができます。

XC-Gateユーザー会のメリット

XC-Gateユーザー会は、以下の3つの内容で構成されています。

ユーザー様の事例発表

XC-Gateを活用しているユーザー様の運用、帳票への工夫や社内への展開・教育方法などの発表を聞くことで、自社でのXC-Gate活用のヒントを得ることができます。発表を聞くことで、XC-Gate活用へのモチベーション向上につながる方も多く、ユーザー会で発表できるほどに活用を進めよう!外部に発信していこう!と、次回以降の発表を検討いただくユーザー様もおられます。

XC-Gateの今後の方針

利用しているXC-Gateが今後どういう機能・サービスが実装されていくのか、開発途中の機能紹介などいち早く知ることができます。ユーザー会にはXC-Gate開発チームのメンバーも参加しており、XC-Gateのサービスや機能への要望のヒアリングも行っております。

懇親会でのXC-Gateユーザー同士の情報交換

同業種・異業種のXC-Gateユーザー様同士がXC-Gate活用方法や、持っている課題に対する解決策の共有ができます。ユーザー会終了後にも交流は続き、お互いに工場見学を実施され、さらに密度の濃いXC-Gateに関する情報交換を行われているユーザー様もおられます。

第4回XC-Gateユーザー会レポート

第4回XC-Gateユーザー会には、冒頭でお伝えした通り97社161名(昨対比128%増)の方に参加いただきました。今後、さらに多くのユーザー様がXC-Gateイベントへの参加を検討いただけるよう、レポートいたします!

発表内容

第4回XC-Gateユーザー会では、「XC-Gate」をご活用いただいておりますゴールドパック様、ダイハツ工業様、ダイキン工業様(発表順)に自社事例を発表いただきました。「XC-Gate」の導入フローや導入後の変化、「XC-Gate」導入時のつまずき・どう乗り越えたか、「XC-Gate」を自社の業務に落とし込んだ様々な取り組みなど、様々な視点からお話されており、どのようにしたら現場にも根付くのか?帳票やデータ活用の工夫をどのようにしているのか?など、デジタル化を進めるうえでの悩み事に対して様々な解決策をご発表され、XC-Gateユーザー様にとって大変役に立つ情報を発信いただいております。

懇親会

発表が終わった後は別会場に移動し、懇親会を開催しております。この懇親会を楽しみにされているユーザー様も多く、同じ業種で、異業種で、と様々な立場の方々か、XC-Gateの活用やお困りごとの共有をお話されており、弊社の開発メンバーも懇親会に参加して要望やお困りごとなどをヒアリングさせていただきました。「交流の時間をもっと増やしてほしい」といったご意見も多くいただいておりますので、今後はユーザー様同士の交流の場を設けられるよう、新しい企画を進めていく所存です。

アンケートでいただいたコメント

アンケートでいただいたコメント内容は、大きく次の4つのテーマに分類されました。中でも特に多かったのが「お客様事例が参考になった」というお声です。導入後、どのように現場へ定着させていったのか、教育体制の工夫や帳票の設計ポイントなど、
実際の取り組みから学びを得られたというコメントが多く寄せられました。

1.他社事例が非常に参考になった(ダイハツ工業様・ダイキン工業様・ゴールドパック様)

2. 現場浸透・DX推進の進め方や教育・体制構築が参考になった

3. 今後のXC-Gateの展開・新機能(AI-OCR・帳票自動作成など)への期待

4. ユーザー同士の交流・共感・刺激を得られたことへの満足

イベント総評

XC-Gateユーザー会および製品・サービスに関して、多種多様なご意見をいただき、誠にありがとうございました。皆様からの貴重なご意見は、今後のイベント運営や製品・サービスの改善にしっかりと活かしてまいります。

今回のユーザー会では、日頃のご利用に関する率直なご意見や、業務改善に関するアイデアなど、さまざまな声を直接お聞きすることができ、大変有意義な時間となりました。
皆様との交流を通じて、XC-Gateをより便利で使いやすい製品にしていくためのヒントを数多く得ることができました。

今後も、ユーザーの皆様の声を大切にしながら、さらなる品質向上とサービス向上に努めてまいります。引き続き変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

弊社 代表取締役社長 木下 拓也によるご挨拶資料より

これからも引き続き、XC-Gateへのご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

まとめ

XC-Gateユーザー会は、今後もXC-Gateユーザー様へコミュニケーションの場としてご提供し、XC-Gateを導入して良かった!と思っていただけるようなイベントとして、開催を続けてまいります。
ぜひ、次回のXC-Gateユーザー会やユーザーコミュニティ施策にもご期待ください。

Facebookでシェアする
はてなブックマークでシェアする
コメント

0

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です
コメントは弊社で確認し、承認後、お名前とコメントが掲載されます。
不適切と判断した場合は掲載されないことがございます。

ページトップへ戻る